鼻呼吸

こんにちは。

ギタリスト、作編曲家の安藤力です🎸


あのELLEGARDENが活動再開というニュースが飛び込んできましたね‼️

エルレの思い出と言えば,,,


上京したての2005年、人生初のアルバイトがとあるCDショップでした。

その頃ちょうどリリースされたのが

"RIOT ON THE GRILL"

確か収録時間が40分いかないくらいでほぼアルバム通しでかかっていた記憶。

そのスピード感、おいしいメロディ、エモーショナルでゴキゲンなサウンド。

私当時はなぜか70'Sロックに傾倒しすぎていたので(笑)そこまでハマることはなかったのですが

the band apartの"quake and brook"もその頃バイト先でヘビロテでしたのでこの2つがかかるといつもテンション上がっていましたね。

上京したてのバイトの思い出はエルレとバンアパですね〜。懐かしぃなぁ🍖


さて先週まではペダルボードの話を3週に渡っていたしました。

本日は"鼻呼吸"について少しお話ししたいと思います。


私は子供の頃(今もそうなのかわからない...)

"アレルギー性鼻炎"というものでして常に鼻が通っていない子供でした。

ポケットティッシュを忘れた日には悲劇😭

大人になった今でもポケットにはティッシュとハンカチが必ず入っていますね。

結構周りに持ち歩く人が少なくて当たり前のことじゃなかったんだぁと思うのでした。


で、そのせいなのかわからないのですが東京に出てきてしばらく経つまで

"鼻呼吸"というものを意識してなかったと思うんです。

ようは自分は"口呼吸"で生きてると思っていました。

むしろ人間って基本口で呼吸していると思っていたのです。


ある時仲間たちと話していてふと気がついたんです。

「あれ普段口で呼吸してるかも?みんなそうじゃないの!?」

20歳はゆうに越えていたと思います🌜


それから意識して徐々に鼻呼吸をマスターする日々。

しかし寝ている間はそうもいかなかったようで朝起きると喉はカラカラ。

口内炎もしょっちゅうできるし風邪はひきやすい。

マスクは耳が痛くなるし、朝起きると外れていることも多い。


そんな悩みを抱えているある日TVで口を絆創膏で閉じて寝ると鼻呼吸の癖がつくという話を目にしました。

家に常備している絆創膏を貼って寝てみました。

最初は息ができるんだろうか?と心配していましたが昔より鼻の通りが良くなったこともあり、口の隙間からもしっかり呼吸をできていたようで目からウロコでした。


実際口呼吸は細菌の温床になりやすいとのことで

口呼吸をやめてから口内炎も減り、風邪も全然引かなくなりました😷

今までの20数年間、口呼吸派だった私は変化を遂げたのでした。


で、絆創膏だとちょっと剥がす時に痛かったりするので

医療用テープを今は使っています。

写真の真ん中のですね📷


ちなみに左のギターは本物みたいですがCROSSROAD Guitar FestivalのDVDのおまけ。

右は専門学校時代に先生に勧められて数年後に買ったしっかりと鳴るメトロノーム。



私と同じような悩みを抱えている方、

鼻呼吸はオススメです(笑)

口テープ術はとても効果的です。

お試しアレ。



5/13は荒木玲奈さん@re1008na711

とデュオ形式でライブです。

三軒茶屋のラジオデイズというお店です📻

今回で3度目の共演となる荒木玲奈し。

今回は40分の間にエレキもアコギも弾きます!!!

玲奈しはギターの開放弦の音がものすごく似合う声をしていて衝撃すら感じます。

人生で出会った素晴らしいボーカリストの中でも群を抜いて開放弦と声の倍音が綺麗にマッチする人です。

あと彼女のメロディセンス。

割とシンプルなコード進行(に感じますが結構ボイシングとか凝ってますよ!)に

そうくるかぁ!!

というみずみずしいメロディ。


HPはないのですがnanaというアプリ?でオリジナルやカバーが聴けます。

nana-music.com/users/808728/

彼女に会う前に色々聴いて衝撃受けました。

まさかこうして呼んでもらえるようになるとはなぁ🌇


ぜひライブに遊びに来てください😂


ということでまた!!!

次は荒木玲奈しのライブレポート予定です。

乞うご期待!!!

RIKI ANDO official web site

安藤力(あんどうりき)は声も背も高いギタリスト、腰は低く。ギター、作編曲、音楽講師、ぬい撮り Lo-Fi Hiphop/Chill beat シリーズ Nakayama Daishi,齊藤夢積,etc...

0コメント

  • 1000 / 1000