わたしのおきにいり 〜映像編〜
こんにちは🌻
ギタリスト、作編曲家の安藤力です🎸
5月最後のブログの更新です。
あと数日あるけれど週一回がモットーなのでまた来月✏️
私はと言いますと日々制作活動に勤しんでおります。
もう少ししたら諸々告知などしていきますが、実は世に出ている制作した音源も幾つかあります。
来月にもまとめて発表するのでお待ちくださいまし⤴︎
ブログのプレビュー数も徐々に増えていますのでありがたい限りです。
もっと楽しいこと、興味深いことを書いていかんと。
今日は私の日々の生活を支える"お気に入り"についてお話ししようと思います。
まずはこちら。
このドラえもんさんは藤子不二雄ミュージアムにいた初期ドラです。
ドラえもんは子供の頃から大好きで大人になってから昔の映画を借りたりしてるうちに
もうDVD-BOX買ってもいいくらい人生で見ていくはず!!!!
と購入。
結構な値段しましたけどなんの後悔もない素敵なお買い物でした💸
さて
ここからは空いた数十分についいつも見てしまうものをご紹介。
"怨み屋本舗"、"鈴木先生"、"白い春"、"俺物語(アニメ版)"
この共通項も何もない組み合わせ。
一つ1時間に満たないのでご飯食べたり、お茶をしたりするタイミングにちょうどいいんですよね。
特に"怨み屋本舗"はシリーズ2作、TVSP2作ともリアルタイムでも見て、一挙再放送を録画し、
最近ではハイビジョン画質の再放送もありそれも録画し、色合いやら何やらの変化にわーと喜び(笑)
1か月に1回は見ている気がする。
どれだけ好きなのでしょうか....ちなみに漫画版は見たことないのです....
最後の話からもう5年以上経つし、前田健さんは亡くなってしまったしもう続編はないでしょうね。
決して気分のいい話じゃないのについ見てしまう。
いつか主演の木下あゆ美さんにご挨拶したいものです。ミュージシャンで一番怨み屋見てると自負しています!!!!!!!!!!
"鈴木先生"は映画もあった人気作。
長谷川博己さんの初主演作であり、
まだ幼い土屋たおちゃんや松岡まゆさんや北村匠海くんなど未来の大スターたちが多数生徒役で出ておりました。
長谷川さんや他の出演者さんはもちろん、生徒たちの演技がすごいんですよね〜
見ててワクワクしてくる作品。
結末知ってるのにいつもドキドキして見てしまいます😆
時間がある時は映画。それ以外は1話ずつ楽しむのであります。
"白い春"は7年くらい前ですかね?阿部寛さん、遠藤憲一さん、大橋のぞみちゃんのドラマ。
あらすじは...Wikipedia読んでください(笑)
もうベテラン勢の迫力の演技と大橋のぞみちゃんの才能。あとはハラハラさせられる脚本。
とにかく阿部ちゃんが後半まで嫌な奴でね....
毎週やきもきしながら見ていました。
上記二つほどではありませんが2つに飽きてきたら白い春。
"俺物語"これだけここ数年の作品。
映画版も見ましたがやっぱりアニメ版の平和さが本当に素晴らしい。
ものすごく優しい世界でとにかくタケオがかっこいい。
これぞ漢や!!!!
2クール分話があるのでたっぷりとゆっくりとナガーーーく楽しめます。
心が荒みそうな時は俺物語を見て笑って感動して優しくなります。
とまぁ自分の日常を支える作品をつらつらと。
最近では"ひとつ屋根の下""恋は雨上がりのように"をよく見ています。
なんでこの二つ。
ひとつ屋根の下は20年ぶりくらいに見て改めて見て本当に名作だなと。
イッセイさん.....
小梅ちゃんの事件、当時はあんまりよくわかってなかったけど今見るとすごく辛い。
2も見たいな、松たか子さんが確か庭にテント張って住むんだよなぁ〜〜〜
この素晴らしい作品の後ろには素晴らしい音楽が支えている。
うーんやっぱり音楽はすばらしい!!!!
明日は盟友(と呼ばせてもらいましょう)
小川剛さんの
"小川剛と武蔵野ワルツ"のレコ発!!!
楽しみダーーーーーーーーーーーーー
また!
0コメント